どうも!税理士の坂井です。
副業が当たり前になりつつある時代ですが、「副業して得たお金って、どうやって税金を払えばいいの?」という疑問、ありませんか?
「税務署にバレたらどうしよう…」とか「申告を忘れてペナルティ!?」なんて、不安になる方も多いはず。
今回は、副業をしている人、これから始める人に向けて、副業と税金のルールをわかりやすく解説します!「どこまでがOKで、どこからがアウトか?」一緒に整理していきましょう。
1. 副業の税金、基本の「き」
副業で得た収入は、「雑所得」または「事業所得」 に分類され、税金の対象になります。
どちらに分類される?
• 雑所得:副業が趣味やお小遣い稼ぎ程度の場合。
• 事業所得:本業レベルで収入を得ている場合や、継続的に事業として行っている場合。
例えば、
• 土日だけのアルバイト → 雑所得
• ネットショップを運営し収益を上げる → 事業所得
どちらに該当するかで税金の計算方法が変わるので、ここはポイントです!
2. 副業の収入はいくらから税金がかかる?
副業で得た収入が、以下の条件を超えると確定申告が必要です。
会社員の場合
• 副業の所得(収入 − 経費)が20万円を超える場合
→ これ、よく聞く?「20万円の壁」です!注意してくださいね。
フリーランス・個人事業主の場合
• 事業所得がある場合、所得金額に関わらず確定申告が必要です。
3. 申告しないとどうなる?副業の「アウト」な事例
「副業の収入なんて少ないし、バレないっしょ」と思ったそこのあなた、それは危険です。
バレる理由
• 副業先が支払った給与や報酬は税務署に報告される。
• 住民税の通知書で「おや?」と会社に気づかれる可能性も。
バレたらどうなる?
• 無申告加算税:本来納める税金に上乗せしてペナルティ。
• 延滞税:申告が遅れた分の利息のようなもの。
• 最悪の場合、会社にバレて処分対象に…
「知らなかった」では済まされません。副業で収入があるなら、正しく申告しましょう!
4. 副業の税金を正しく申告する手順
「じゃあ、どうやって申告すればいいの?」という方へ、流れを簡単に説明します。
ステップ1: 副業の収入と経費を整理する
• 収入:副業先からの給与や報酬。
• 経費:副業にかかった費用(例: 交通費、通信費、道具代など)。
ステップ2: 確定申告書を作成する
• 国税庁のe-Taxを使うと簡単にできます。
• 書類で提出する場合は、税務署に申告書を持参または郵送。
ステップ3: 期限までに提出する
• 期限:翌年の3月15日まで(これを忘れるとアウトです!)
5. 副業の税金、知っておきたいポイント
• 経費はしっかり計上する
副業のために使ったお金は経費として差し引けます。ただし、私的な支出はNG!
• 住民税の「普通徴収」を選ぶ
副業を会社に知られたくない人は、住民税を自分で支払う「普通徴収」に設定しましょう。
まとめ:副業と税金、正しく知って安心しよう!
副業をするなら、「税金はちゃんと申告する」が鉄則です。
• 20万円を超えたら確定申告!
• 無申告は絶対NG!ペナルティが怖いぃ
• 今は働き方改革の時代。副業をするのは一般的になりつつあります。だからこそ、正しいルールを守って、副業ライフを楽しみましょう!
ではでは、税理士 坂井でした〜
No responses yet